ご予約 お問い合わせ

diabetes mellitus

糖尿病とは

糖尿病はエネルギー源であるブドウ糖を活用させるインスリンというホルモンの分泌が悪かったり、低下している病気です。

インスリンを作る膵臓のβ細胞が破壊されるために発症する『1型糖尿病』と、肥満や過食などが原因でインスリンの作用や分泌能が低下することで発症する『2型糖尿病』があります。

日本では糖尿病患者さんのほとんどが『2型糖尿病』です。
1型糖尿病 2型糖尿病
若年に多い
(ただし何歳でも発症する)
発症年齢 中高年に多い
急激に症状が現れて、 糖尿病になることが多い 症状 症状が現れないこともあり、 気が付かないうちに進行する
やせ型の方が多い 体型 肥満の方が多いが、やせ型の方もいる
膵臓でインスリンを作るβ細胞という細胞が壊れてしまうため、インスリンが膵臓からほとんど出なくなり、 血糖値が高 なる 原因 生活習慣や遺伝的な影響により、インスリンが出にくくなったり、 インスリンが効きにくくなったりして血糖値が高くなる
インスリンの注射 治療 食事療法・運動療法、 飲み薬、場合によってはインスリンなどの注射を使う

こんな症状に注意

糖尿病にはほとんどの場合自覚症状がありません。
下記のような症状がある場合は、すぐ医師に相談しましょう。
  • 尿の量が多くなった

  • のどが異常に乾く

  • 全身の倦怠感や疲れがとれない

  • よく食べているのに、
    痩せていく

糖尿病を放置すると

糖尿病を治療せず放置しておくと、様々な合併症の危険があります。

特に有名な合併症として、神経障害(足の痺れや痛み)、網膜症(眼の霞み、眼底出血)、腎障害があります。
他にも動脈硬化が進行して、心筋梗塞•狭心症、脳卒中などの大血管障害も起こりやすくなります。
  • がんの発症リスクを
    高める
  • 動脈硬化などの原因となる
    活性酸素の働きを助長、血管の
    炎症、血管壁の働きを低下させる
  • 糖尿病生網膜炎の
    発症リスクを高める
  • 高齢者の認知機能に
    影響を与える
  • 頸動脈の血管壁が
    厚くなり、
    動脈硬化の
    進展につながる
  • 脳卒中や心筋梗塞などの
    発症リスクを高める

糖尿病治療の目的

特に症状が少ない糖尿病治療の目的は、合併症を発症することなく、健康寿命を伸ばすことにあります。
今は何も症状がなくとも、一度合併症が発症してしまうと日常生活で様々な不自由を感じます。
もし糖尿病の心配があれば、専門医のもとで適切な管理と安定した血糖コントロールを行うことが大切です。

糖尿病の治療の基本は、まずは正しい食生活と運動習慣です。
もちろん現在は様々な治療薬も開発され、治療の選択肢も多くなっています。当院では、糖尿病治療では、医師の方から一方的に治療方針を決めることなく、患者様個人のライフスタイルに合わせて、様々な治療の選択肢を提案しています。

少し長いお付き合いが必要な生活習慣病ですから、患者様が納得できる治療を一緒に見つけていきましょう。